7-8 サイトを移転した際

サイトを移転した際の心構えです。サイト内のリンクを全て相対パスで作成していれば、リンクのページに記載している自サイトのアドレスとバナーアドレスを訂正するのみで大体OKだと思います。 (一部 7-6 サーチや同盟に参加する際は とも文章が重なっております)

7-8-1 簡単な流れ

  1. 新しいサーバーに転送したデータは全て確認する
    サイトの動作確認はローカル上(自分のパソコンの上)だけでなく、必ずIEなどを起動させてオンライン上でも行って下さい。(稀に予想もしていないページでリンク切れを起こしている場合があります)
  2. 新サーバーの入り口(またはトップページ)に移転した旨を記載する
    全ての訪問者さんがリアルタイムに自分のサイトが移転した事を知る訳ではありません。ブックマークをされている方にお知らせする意味合いでも、更新履歴やインフォメーション欄があればそちらに一季節分(約3ケ月)くらいは掲載しておく事をお勧め致します。
  3. 旧アドレスの入り口に移転した旨を記載する
    HEAD要素に <meta http-equiv="refresh" content="5;url=http://new-saba.jp/index.html"> と記載し、リフレッシュタグが効かないブラウザ用にテキストリンクでも新サイトに飛べるようにリンクを張っておいて下さい。(上記のメタタグは 『 http://new-saba.jp/index.html に5秒後に移動致します』 という意味のものです)

    [ 関連事項 : HP-TIPS > HPの作り方 > HTML文章を作る > META要素とは ]
    [ 関連事項 : HP-TIPS > HPの作り方 > HTML文章を作る > リンクの張り方 ]

  4. サーチや同盟のデータを編集する
    CGIで管理運営されているデータは、ほぼ加盟時に送信されたIDやパスワードで登録データを変更出来ます。移転先の動作確認が済み次第、出来るだけ早めに登録内容の変更をなさって下さい。

    [ 関連事項 : HP-TIPS > HPの作り方 > その他の心構え > サーチや同盟に参加する際は ]

    同盟・サーチ運営者にしか登録内容が変更出来ない場合、

    • 参加しているサーチ(同盟)名
      (複数の同盟やサーチを運営されている方も中にはおられます)
    • 自分のサイト名
    • 登録者名(ハンドルネーム)
    • サイトURL
    • サイト用のメールアドレス
    • サイトID(もしくは会員ナンバー)
    • 変更になった内容

    以上の物を記載した上で、先方の連絡先に変更・訂正依頼のメールをすれば大体OKです。(先方に失礼の無いように、出来るだけ丁寧な文章でメールを書いて下さいね^^)

  5. 相互リンク先に連絡をする
    サイトのリンク集を変更するのは結構手間が掛かるものです。自分のサイトの移転の為に先方の手を少なからず煩わす事になりますので、出来るだけ移転した旨の連絡をなさって下さいね。

7-8-2 CGIを利用する場合は要注意

移転前のサーバー(もしくはプロバイダ)と新しく契約したサーバーの仕様が全く違う場合は要注意です。(HTML文章はほぼ問題なくどんなサーバー先でもそのまま使用出来るかと思いますが、CGIを利用されている場合は移転先の仕様を知らないと大変痛い目を見ます)


  1. perl(パール)のパスを確認する
    たいていのサーバーでは 「#!/usr/local/bin/perl 」 のままで動きますが、稀に 「#!/usr/bin/perl 」 でないとダメなサーバーもございます。
  2. 特殊な仕様でないか確認をする
    CGIは全て「cgi-bin」というフォルダに入れないと駄目な所とか、CGIを設置するフォルダに画像が置けないサーバーなどもあります。

転勤などに伴って自宅を引越ししなければいけない方や、今使用しているサーバーから新しい所へ移転を検討されている方は、新しいプロバイダー(もしくはサーバー先)の癖をよく調べた上でご契約される事をお勧め致します。

[ 関連事項 : リンクのページ > レンタルサーバー ]